監査二部門 梅本です。

みなさま「フライボール革命」をご存じでしょうか?
もしかすると、人によっては全く馴染みのない言葉かもしれませんね。しかし野球の世界では、ここ数年大きな話題になっているのです。
 
数年前からアメリカのメジャーリーグで使われ始めた野球用語ですが、簡単に説明しますと・・・

バッティングの際に、”26度から30度の角度を付けた時速158キロ以上の打球がヒット・ホームランになりやすい”、とビッグデータの利用で分析されたことにより、多くの打者が意図的に「ゴロではなく、ボールに角度を付けたフライを打ち上げる」ようになった。
 
これが「フライボール革命」です。
 
革命なんて大げさな!と思うかもしれませんね。
しかし、野球を長らくプレイした人や、見てきた人からすると、ものすごく大きな変化なのです。野球界ではこれまで水平にスイングするいわゆる「レベルスイング」が理にかなった打法と長年いわれていました。
 
実際にフライを打ち上げると、「ゴロをうて!!」と叱られた野球経験者の方も多いのではないでしょうか?ボールは水平に飛んでくるため、バットも同じ軌道で振れば、確率高くヒットが打てるというものです。
 
長年定着した打撃理論に反することから「革命」と呼ばれます。
現在は、アメリカのメジャーリーグは「フライボール革命」の真っ只中。
 
では、日本のプロ野球ではどうなのでしょうか?
具体的な数字はありませんが、一部普及していても全体としては、まだまだなようです。実際に、昨年、日米野球で対戦したアメリカのピッチャーは、侍JAPANについて聞かれ、こう答えたそうです。
 
「彼らは打球の発射角による革命を全く受け入れていない。これは間違いないよ。三振しないことを心掛け、とても忠実に成し遂げるんだ」
 
実際には、どんな時もフライを打てばよいわけではなく、ケースに合わせた打ち方ができれば最良なのだと思います。
 
結局のところ、有効なデータをどのように活用し、実践していくかだと思います。
 
メジャーリーグでは、数字・統計に基づいた分析をしています。その量は、公私ともに数字が大好きな私でも見るのが苦痛になるくらい。そしてその分析に基づき、チームを編成し強化するのです。チーム数も選手数も桁違いに多いアメリカだからこそ、ですね。
 
ちなみに、日本の高校野球もホームランが増えていますが、「フライボール革命」というよりは筋力トレーニングと高反発の金属バットの使用によると言われています。
 
確かにホームランが多い試合は盛り上がりますが、単純にフライ比率が多いと、試合が単調になるため、つまらなくなると思います。大きな体でダイナミックな野球も良し、小柄でも技術や戦術で戦う野球もよし。色んな選手・色んなチームがある方が観る側は楽しいですよね。
 
今日の常識は、明日の非常識。
数年後には別の〇〇革命がおこっているかもしれませんね。

  
コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


Copyright(c) 2024 FARM Consulting Group All Rights Reserved.