2025.1.15

カテゴリー -/ スタッフブログ

年が明けてもう1月も後半。月日が経つのは早いですね。本年もどうぞよろしくお願い致します。オペレーション部門の行光です。
 
今年の年末年始は良いお天気が続き、穏やかなお正月だったように思います。我が家では、毎年近くの神社に初詣に出かけます。羽生結弦さんのファンの方ならよくご存じの、神戸にある弓弦羽神社です。羽生結弦さんがオリンピックに出場した年は、弓弦羽神社を巡るバスを何度か見かけた事があります。
 
いつもなら車で近くの駐車場に停めてお参りをするのですが、人も犬もお正月で少々食べ過ぎてしまい、お天気も良いこともあり家から歩いて行くことにしました。しかーし我が家の愛犬、散歩があまり好きではありません。
 
トボトボ、トボトボと歩いては座り込みおやつをねだり、おやつを食べてはトボトボ歩き又座り込むの繰り返し。何度繰り返したでしょう、時間はかかりましたが何とか弓弦羽神社に到着。
 
先ずは心身を清める為に手水舎へ。手水舎の横には犬の為の水飲み場があります。流石に犬の手水舎ではありませんよ。暑い日の散歩の際は飲み水があると助かりますよね。犬も家族の一員として受け入れる犬連れにとっては、とてもありがたい神社です。


 

弓弦羽神社は1200年程前から熊野大神様を祀り、神様の使いとされている三本足の「八咫烏」をシンボルとしています。日本サッカー協会のシンボルマークも「八咫烏」だという事と、御影が日本サッカーの発祥の地と言われている事から、サッカーの必勝祈願に訪れる方も多くいます。

 
弓弦羽神社の八咫烏は「導きの八咫烏」と呼ばれ矢に乗っています。弓弦から放たれた矢に乗って一直線、ゴールに向かって一直線!!境内には御影石でできたサッカーボールがあり、横にグルグルと回すことができるのだとか。サッカーボールの周りにはたくさんの必勝祈願の絵馬が掛けられていましたよ。
 
打って変わってゆるキャラのような「ゆづ丸」がいました!願い事を書いた紙をゆづ丸のお腹に入れて奉納するとゆづ丸が神様に届けてくれるそうです。
 
弓弦羽神社の境内には酒造りの守護神として松尾社もあります。灘五郷だけに銘酒の樽がたくさん飾られています。1月1日午前0時からは新春行事「鏡開 灘の旨酒吞み比べ」で菊正宗、白鶴、剣菱の樽酒が振る舞われるそうです。干支が描かれた塗桝のプレゼントもあるそうです。
 
さて愛犬と一緒に参拝を済ませお守りを求めて社務所へ。お守りも多種多様な種類がありますが、お目当てはペットのお守りです。大谷翔平選手の愛犬デコピンが身に着けていたお守りと一緒です。
愛犬を飼い始めた年から毎年、健康を願ってお守りをいただいています。
 
新しいお守りを愛犬の身に着け帰ることに。またトボトボ歩くのかと思いきや、家に帰るとなると足取りよくスタスタ歩き始め、飼い主の方が上り坂で愛犬に引っ張られながら帰路につくのでした。
 
今年も良い年でありますように。

  
コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


Copyright(c) 2025 FARM Consulting Group All Rights Reserved.