オペレーション部門の川畑です。海は正直得意では無い(ちょっと怖い)のですが、SUPは以前からやってみたかったのでこの夏行ってきました。
 
ご存じでない方もいらっしゃるかと思いますので、SUPの概要について書かせていただきます。
 

SUP(エスユーピー、サップ)とはStand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)の略称で、大きめのサーフボードの上に立ち、パドルを使って海や川等の水面をすいすいと漕ぎながら進むアクティビティです。
 
1960年代のハワイで始まったと言われていますが、2000年頃から日本でも普及しはじめています。SUPを使って、レースやサーフィン、ヨガ、フィッシング、クルージングなど多くのアクティビティが楽しめます。
 
今回は、兵庫県の淡路島北部にあるイザナギSUPという体験所へ行きました。サーフボードやパドル、ライフジャケットはレンタルできますので、持ち物は着替えとタオルと飲み物くらいでした。服装はというと、日差しが強かった為帽子着用、動きやすく濡れてもいい服装(水着など)、私の場合はランニング用の長袖シャツに短パン、タイツ、ビーチサンダルで行きました。
※ちなみにこちらは更衣室、ロッカー、シャワー完備でした。

浜辺でSUPの乗り方やパドルの使い方、体験の注意点など10分程のレクチャーを受けていざ海へ!
最初は座って漕ぎ出し、安定したら立ち上がるのですが、海にドボンしたくなかったので、この最初だけはとても緊張しました。(結局無事に最後まで入水することはありませんでした。)

 
泳いで行くには怖い沖の方までボードに乗りパドルを漕ぐだけで怖い事もなく行けたり、たまに休憩で座って漂うだけでも心地良かったり、ボードをロープで連結して引っ張ってもらうことも出来たりと、思っていた以上に楽しかったです。


そして淡路の海は綺麗だったので、海中に漂うクラゲや小魚、エイなどが観られたのも良かったです。
今回は体験ということでしたが、また行きたいアクティビティに加わりました。




  
コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


Copyright(c) 2025 FARM Consulting Group All Rights Reserved.