私が生まれ育ったのは物を作る、特に食品を作る、という家庭環境だったので、食べるものに非常に関心があります。仕事柄、色々美味しいものを食べに連れて行ってもらったり、美味しいものを頂いたりと、食いしん坊にはいい環境です。人が作った食事を頂いたりしたときに、”あ~!美味いな(^_^)”では済まず、どうやって作ってるんやろ?とか、素材は?とか、考えてしまうのも、育った環境からかもしれません。
 
そういう食いしん坊生活ですが、少し前から、自分の体調とかモティベーションの状況とか、加齢とかから、あれ?っと不安になる瞬間が多くなってきて、これって、”ジジイへまっしぐらとちゃうの???”。そこで、この「ジジイ化現象」にブレーキをかける方法は、慣れない料理を手間をかけて作る事!これは適度に頭を使って、他、自分の色々な部位を使う事による活性化、という変な自信からやっている事です。
 
確かに自分で料理を作る事によって、普段、外食で美味いものを頂いたりしたときに、ただ美味いなぁ~ではなくて、どうやってこの味付けをしてるのか?とか、この材料は今が旬なんや!とか、その店の料理人と話が弾み、料理がより楽しめるという、一粒で二度三度美味い味わい方ができます。そして、こういった料理人さんの話を聞かせてもらったり、色々な資料、特にYouTubeとかネットの料理レシピとか見ていると、何でも作れてしまいそうな、ある意味錯覚かもしれませんが、チャレンジ。
 
という事で、来月何を作ろうかリストを作ります。このリストは厳密なリストでもなく、かなり旬を意識したメニューです。そして、日々のメニューは前の晩に思い浮かべながら就寝。朝、そのモティベーションが維持できている日は、仕事場へ行く途中にあるスーパーへ向かいながら、何を買うのか?をiPhoneのボイスメモでメモします。スーパーに到着したら、その完成品を頭の中に描きながら必要な品を購入。しかし、主婦目線で売り場でうろうろしていると、”え!この鯛のあら、昨日の半額や!”とか思いながら、一気にメニュー変更したりもありですね(^_^)
 
買い物が完了して晩飯を作るのですが、まずはレシピの確認。やはり段取りがあって、何からどう準備をすると手際よくできるのか、さっと出来るものは食べる直前、少し下ごしらえが必要な品は早い目に準備です。レシピとか作り方にも色々なやり方があるようなのですが、やはり「Stop ザ・ジジイ化現象」も大きな目的なので、絶対、時短で料理とか、手抜きでおいしく料理なんかは、まったく論外。きっちり手間かけます。ごはんも殆ど窯で炊きます。これが何とも美味い!(自己評価ですが(-_-;))
 
しかし、まあ失敗作の山ですが、何度か作ってみると、うまくできるようになったりするので、やはりそこは「好奇心」「欲求」「モティベーション」この辺りをフル活用できることが「Stop ザ・ジジイ化現象」ですかね(^_^)
 
【おまけ】


最近買って、「今更ながらめちゃくちゃ便利!」と愛用している道具:

★ タンブラーミキサー
(カリウム不足を指摘され、バナナジュースを手軽に作れる&洗浄も楽で大活躍)

 
 


最近買って「最高に美味しい!」と感動した食材:

★ スペイン産オリーブオイル
(ある社長のアドバイスで、「オリーブオイルはとにかく高いやつを!」を実践)

 

料理を楽しみながら、これからも「Stop ザ・ジジイ化現象」に努めていきたいと思います。

             やこやこ

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright(c) 2025 FARM Consulting Group All Rights Reserved.