みなさまこんにちは 社員税理士の光島です。

先日、ケーブルテレビ局の営業の方とお話しているときに、

「電力自由化のお話しなんですが」と切り出されました。

なにかと話題になっているテーマなので、いろいろお聞き

したり調べてみたりしました。

ちなみに、このケーブルテレビ局も「なんと電力」として、4月からサービスを開始するそうです。


まずは、経済産業省資源エネルギー庁のWebページより。

 

平成28年の4月から

「家庭や商店も含む全ての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになります。」

との記載。

 

あれ、関西電力じゃなくてもいいのかな?



 じつは、電力の小売は、平成12年3月から一部自由化されていたの

ですね、知りませんでした。

 

その後、自由化部分が拡大し、低圧電力(家庭や商店で利用している

電力)が平成28年4月より自由化することで、全面自由化になった

わけです。規制緩和のひとつですね。


平成28年1月から好きなサービス提供事業者に事前登録できるよう

になり、4月以降から選んだ電気料金になるそうです。


ところで、安いのはいいのだけれど、電気が安定して供給されるのか心配です。

じつは電気のシステムは、発電部門・送配電部門・小売部門とに分かれていて、電気を発電所から目的の

場所まで届けるのは送配電部門が担当します。


この部門は、いままでと同じように政府が認可した地域の電力会社が担当するので安心です。

離島でも山間部でも安定して、他の地域と大きく違わない料金で、これまでと同じように電気を利用

できるようにしています。

 

ですから、関西電力以外の会社から電気を購入しても、電気の設備を変えなくてもいいのはこれがある

からなのですね。ちなみに、小売部門だけでなく、発電部門も原則算入自由となっています。

 


ところで、どのくらいの事業者が参入してくるのでしょうか?


資源エネルギー庁へ登録されている事業者が148件あります(平成28年1月28日現在)

http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/retailers_list/

お住まいの地域から、すべての事業者の料金メニューが利用できるわけではないようですが、

それでも、数十くらいのメニューから自分にあった電気サービスを選択することになりそうです。


ほんの一例ですが、

・自分がよく使う時間帯の割引が一番大きい料金メニュー

・その他のサービスとセットにすることで、ポイントが獲得できたりする料金メニュー

・クリーンな電気を使える料金メニュー

・自分の住んでいる場所や、ふるさとで発電された電気を使える料金メニュー

さまざまな料金メニューがあります。


一つ一つを詳細に検討するなんて、とてもじゃないけどできません。

こんなときこそ、ITですね。


価格比較サイトでは、自分の現在の電気代から、その地域にあった

最安メニューを検索してくれます。

来年の4月からは、ガスも自由化されます。

エネルギーの小売事業の全面自由化です。


いろいろな事業体が、さまざまなアイデアをビジネス化して、

多様なサービスを提供してくれることになるでしょう。

ガス屋が電気を売り、電気屋がガスを売る だけじゃない!

もちは餅屋だけ!といってられない時代なのかもしれません。 

 

現在登録されている150社近くの事業者のうち、数年後に何社が生き残っているのでしょうか?

ちなみに、イギリスでは105社でスタートした電力小売事業者が現在は、6つのグループに集約されて

いるようです。 http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/


ITによって、販売網の構築が安価で確実に、誰でも簡単にできるようになりました。

売る力を持ったところが顧客を囲い込んでしまいます。


売る力を持つことで、企業は強くなりますね。

 

* 文中のイラストは、経済産業省資源エネルギー庁と価格comのHPからお借りしました。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright(c) 2024 FARM Consulting Group All Rights Reserved.