オペレーション部門の橋本です。
 
配偶者控除の103万円が今年より150万円に引上げられます。
配偶者特別控除も、141万円から201万円に改正されます。
この改正は家庭にどんな影響があるのでしょうか。
 
夫が主な稼ぎ手、妻がパートとして話を進めていきます。

昨年までの配偶者控除(夫の収入は関係なし

妻の年収  103万円以下
控除額   38万円

昨年までの配偶者特別控除(夫の年収が1220万円以下という条件あり)

妻の年収  141万円未満
控除額   所得によって3万円~38万円の9段階

今年からは「配偶者控除」も「配偶者特別控除」も夫の収入によって変わります
下記のようになります。
 
【配偶者控除】

配偶者控除 夫の年収
1,120万円以下 1,170万円以下 1,220万円以下 1,220万円超
配偶者の年収103万円以下

38万円

26万円

13万円

0万円

上記 かつ 配偶者が老人控除

48万円

32万円

16万円

0万円

* 「老人控除」とは年齢70歳以上の人
 
【配偶者特別控除】

配偶者特別控除 夫の年収
1,120万円以下 1,170万円以下 1,220万円以下 1,220万円超
配偶者の年収 150万円以下

38万円

26万円

13万円

0万円

155万円以下

36万円

24万円

12万円

0万円

160万円以下

31万円

21万円

11万円

0万円

167万円以下

26万円

18万円

9万円

0万円

175万円以下

21万円

14万円

7万円

0万円

183万円以下

16万円

11万円

6万円

0万円

190万円以下

11万円

8万円

4万円

0万円

197万円以下

6万円

48万円

2万円

0万円

201万円以下

3万円

2万円

1万円

0万円

201万円超

0万円

0万円

0万円

0万円

 
細かいですね。
ややこしくて断念しそうですが、よーく見てください。
昨年までと同じ9段階です。難しく考える必要はありません。
 
この改正によって減税になる方、逆に増税になる方もいらっしゃいます。
減税になる方は、夫の年収が1,120万円以下で妻の年収が150万円以下の方です。
逆に増税になる方は、夫の年収が1,120万円を超えた方です。
妻の年収が150万円以下でも控除額が減ってしまいます。
一言でいえば、高所得者には増税になります
 
しかし、ここで勘違いしてはいけないことがあります。
38万円の配偶者控除を受けることが出来ても、妻の所得が103万円を超えると妻の所得税は発生します!
あくまでも配偶者控除の改正所得税の改正ではありませんので、注意が必要です。
また、社会保険や住民税は従来通りです。何だか、とってもチグハグになっていますね。
 
では、実際、妻はどんな働き方が一番お得なのでしょうか。
次回はいくつかの注意点とともに、実際に計算をして検証してみます。
 
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

  
コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


Copyright(c) 2024 FARM Consulting Group All Rights Reserved.