2018.2.27

監査業務第二課の金森です。 最近加入されている方も多い「外貨建て生命保険」とは、どのような保険なのでしょうか?   「マイナス金利政策」によって生命保険業界が大きく変わりました。低金利の影響で円建ての貯蓄性ある […]

続きを読む
2018.2.26
カテゴリー -/ スタッフブログ 

オペレーション部門の須藤です。 我が家の子供は中学三年生。そう、人もうらやむ(?)受験生です。(笑) この一年間、隙あらば「勉強しよっ」と言ってしまいそうな自分を自制するため(苦笑)、私も勉強することにしました。 &nb […]

続きを読む
2018.2.20
カテゴリー -/ 税務の現場から 

みなさんこんにちは、社員税理士の光島です。 今回は、旅行コラムっぽく書いてみます。   先日、お客様の周年行事で北欧(フィンランドのヘルシンキ)に行ってきました。北欧は、その会社のルーツとなる会社があるところで […]

続きを読む
2018.2.19
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査業務一部門の清岡です。   【質問です!】 「自社の会計は、どれを採用していますか?」    ほとんどの方は、考えた事もないと思われます。 それが普通です。 「そもそも会計って、一つじゃ無いの?? […]

続きを読む
2018.2.13

オペレーション部門の安野です。 以前、とある回転寿司屋さんに行ったときのことです。 「予約しているのに予約時間になっても空かない」「いつまで待たせるのか」といった内容の苦情をおっしゃっている方がいました。   […]

続きを読む
2018.2.9
カテゴリー -/ スタッフブログ 

監査二部門 梅本です。 『皮』と『革』。 ともに(かわ)と読みますが、違いはご存知でしょうか? 簡単に説明しますと、次の違いがあります。 『皮』・・・動物から剥いで何の加工もされていないもの 『革』・・・皮を加工したもの […]

続きを読む
2018.2.6

見直された信用保証制度。その狙いとは? 監査業務第1課 加藤 智弘です。  現行の「信用保証制度」は、一般保証(保証協会80%に対し、金融機関が20%の保障負担をする責任共有制度)と、セーフティネット保証(自然 […]

続きを読む
2018.1.30

監査業務第一課の手崎です。 資金計画について考えるとき、使うと便利な6つの係数があります。その中から、今回は『終価係数』を使ってみましょう。『終価係数』は、「現在の資金」を複利運用すると「将来いくらになるのか」を求めるも […]

続きを読む
2018.1.29
カテゴリー -/ 相続の きほんのき 

監査業務第一課の牟田口です。 最近テレビを見ていると、亡くなった方の遺品から、現金が出てくるケースが多くなった、と。それも数万円ではなく、数千万単位の束で出てくる。「へぇ~」というわけで、さっそくタンス預金について調べて […]

続きを読む
2018.1.19
カテゴリー -/ 税務の現場から 

みなさまこんにちは、社員税理士の光島です。 いよいよ、平成30年ですね。 今年は、どんな年になるのでしょうか? 2月 冬季五輪 3月 ゆうパック値上 5月 伊能忠敬 没後 200周年 6月 ロシアワールドカップ 世界的な […]

続きを読む
Copyright(c) 2025 FARM Consulting Group All Rights Reserved.