2023.2.20

監査業務担当の金森です。 先日「電子帳簿保存法」への対応状況に関する記事を目にしました。それによると大手企業は約7割、中小企業では3割との結果で、規模により大きな差があることが判明しています。   近年デジタル […]

続きを読む
2022.12.22

監査業務担当の金森です。 来年10月1日からスタートする消費税のインボイス制度ですが、かなりの事業者が適格請求書発行事業者の登録を終えられたのではないかと思います。 具体的な新システムの導入や既存システムの変更を進めてい […]

続きを読む
2022.10.24

監査業務担当の金森です。 2024年の秋をめどに、現行の健康保険証を廃止してマイナンバーカードと一体化した保険証に切り替えると発表がありました。 2016年にマイナンバー制度が開始され、希望者のみマイナンバーカードの交付 […]

続きを読む
2022.8.26

監査業務担当の金森です。 先週もお伝えした通り8月1日より、国税庁が基本通達の改正案についてパブリックコメントの募集を開始しました。 改正案の内容は、「副業の収入が300万円以下のものは原則雑所得とする」というもので、正 […]

続きを読む
2022.6.20

監査業務担当の金森です。 事業復活支援金の申請が終了してしまい、コロナ関連の助成金・補助金はこれでひと段落というこうでしょうか。ですが、 事業者の方にとっては、相変わらず厳しい状況が続いているわけで、まだまだ活用できる制 […]

続きを読む
2022.4.25

監査業務担当の金森です。 最近では、在学中に起業する「学生起業家」が増えています。学生でありながら自ら事業を起こし、成功例としてメディアに取り上げられることも多いですが、なかには中学生や高校在学中に起業する人もいます。 […]

続きを読む
2022.3.17

監査業務担当の金森です。 まん延防止措置の期限が近づく中、新型コロナウイルス感染症の影響により、依然として厳しい状況が続いています。減収となった事業者向けに、いくつかの経済対策がありますが、自社に関係するものは何かを把握 […]

続きを読む
2021.12.20

監査業務担当の金森です。 令和4年1月1日施行って本当にできるの?そう心配された方も多いと思いますが、先日の日本経済新聞でも報道されたように、「電子保存の義務化」について令和4年度税制改正大網に2年間の猶予が盛り込まれま […]

続きを読む
2021.10.25

監査業務担当の金森です。 企業経営において、経営者や役員は重要な役割を担っています。万一不測の事態が発生しても、企業として事業を継続するには、少なくとも借入金の返済や当面の運転資金が必要です。   また、残され […]

続きを読む
2021.9.24

監査業務担当の金森です。 ふるさと納税は、自分が応援したい都道府県や市町村などの自治体を選んで寄付ができる制度のことです。寄付先の自治体から返礼品として、特産物の食料品や旅行、イベントなどのチケットを受け取ることができる […]

続きを読む
Copyright(c) 2012 FARM Consulting Group All Rights Reserved.