2015.4.22
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査一部門の清岡です。   前回の続きです。 粉飾決算に巻き込まれないために、知っておくと便利な指標がいくつかあります。 実際に事例を使ってみていきましょう。       売掛債権 […]

続きを読む
2015.2.24
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査一部門の清岡です。 一般的に、ほとんどの方が「自分は粉飾決算に関係ない」と思っていることでしょう。しかし、気付いていないだけで、実は知らず知らずのうちに粉飾決算に巻き込まれている、ということがあります。   […]

続きを読む
2014.12.25
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査一部門の清岡です。 前回、損益計算書だけでなく、資金の流れが分かる「キャッシュフロー計算書」も併せて見ることが重要だと述べました。 そこから何が見えてくるのでしょうか? キャッシュフロー計算書は、活動の種類により、以 […]

続きを読む
2014.11.13
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査一部門の清岡です。 『黒字倒産』という言葉、皆さんも一度は聞いた事があると思います。 黒字倒産とは、会計の損益計算書上では黒字(利益が出ている状態)なのに、手元に現金がなく倒産してしまう事をいいます。 そもそも、会社 […]

続きを読む
2014.8.28
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

今回は少し原点に戻り、変動費と固定費について考えてみましょう。 変動費とは、売上高に比例して増減する費用で、製造原価や商品仕入原価があります。また固定費は、売上高の増減には関係ない費用で、人件費などの販売費及び一般管理費 […]

続きを読む
2014.8.3
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査一部門の清岡です。   利益は、何からできているのか? 単純に考えれば「売上高-原価-経費=利益」、または「売上高-変動費-固定費=利益」となります。 今回は、通常よく見かける前者をもとに簡便的に見ていきま […]

続きを読む
2014.7.10
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査一部門の清岡です。   経営分の指標を過去に何度か記載してきましたが、ある一つの指標だけを見ていると、間違った判断をしてしまうことがあります。分析や指標は、関連する指標も合わせて総合的に判断することが必要で […]

続きを読む
2014.4.23
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査一部門の清岡です。 損益分岐点は、企業の利益と損失の境目です。 これを少しでも超えれば「利益」となり、足りなければ「損失」になります。 すなわち企業の採算点を表しており、企業として必ず越えなければならない点です。 な […]

続きを読む
2014.2.24
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

社長!! 自社の決算書の表示方法を知っていますか!? 決算書の作成方法の一つに税込表示と税抜表示がありますが、御社ではどちらを採用されていますか? もし知らないと言われる社長は、経理担当者もしくは担当の税理士に確認をして […]

続きを読む
2013.12.27
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査一部門の清岡です。 今回は人件費について考えてみましょう。 経営資源の中で最も大切なのは「人」です。 そして、経営活動としての費用の中で最も重要なものは「人件費」です。 それでは「人・人件費」に関しての、基本的な経営 […]

続きを読む
Copyright(c) 2023 FARM Consulting Group All Rights Reserved.