2023.8.21
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査業務担当の清岡です。今回は、仕入についてのお話です。 通常は、掛取引(商品やサービスの代金を後日支払う約束をした取引)で商売をされている事が多いとおもいます。 流れとしては、見積書を依頼して合意すれば、商品を発注し納 […]

続きを読む
2023.6.19
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査業務担当の清岡です。 1 流動資産と固定資産の違いは何でしょうか? 2 また、流動資産の中でも当座資産とは何でしょうか? 3 負債の部の流動負債、固定負債の違いは?   即答が出来る方は、この先は読まなくて […]

続きを読む
2023.4.18
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査業務担当の清岡です。 そもそも運転資金とは、何のことでしょうか。運転資金とは、会社が事業をおこなうために必要な資金をいいます。 以下の算式に当てはめます。 『運転資金=売掛債権+在庫-買掛債務』 運転資金の目安として […]

続きを読む
2023.3.20
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査業務担当の清岡です。 税理士事務所にとって、個人の確定申告業務が終わりようやく通常の業務に戻りつつあります。 今回は、個人の確定申告書(決算)の作成にあたり気を付けた方がいい事例をいくつか記載します。特に事業をされて […]

続きを読む
2022.12.19
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査業務担当の清岡です。 以前にも同じタイトルのブログを書いています。 今回も同じタイトルですが、別の見方から記載したいと思います。 早速ですが、例題から。   創業から3年のA社の業績です。 補足事項 ①資本 […]

続きを読む
2022.10.14
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査業務担当の清岡です。 買掛金に利子が付かないことに疑問を持ったことはありませんか?なぜ付かないのかを検証してみましょう。   貸借対照表の負債の部は、流動負債と固定負債の区分以外に有利子負債と無利子負債に区 […]

続きを読む
2022.8.19
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査業務担当の清岡です。会社経営をするなかで利益の話はよく出ますよね。今期の利益をいくらにする!売上高をいくらにする!などと、目標を定める場合にも必ず話題となります。   また、利益は進行期の数字(分析)の把握 […]

続きを読む
2022.6.14
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査業務担当の清岡です。 決算前になると利益と税金の話が話題の中心になります。特に税金(納税)に対しては、人それぞれの考え方があり、中には税金に対して納税は悪だ!と考える方もごく少数ですがいます。   たまにこ […]

続きを読む
2022.4.18
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査業務担当の清岡です。 原価といっても立場や質問する人の立場により、意味合いがかわります。社長の原価と工場長の原価、店舗や経理の考えている原価は少しずつ違っているかもしれません。   それぞれの立場の人が何を […]

続きを読む
2022.2.15
カテゴリー -/ 会社の健康診断 

監査業務担当の清岡です。 「仕入価格の上昇で利益が出た。」さて、本当にこんな事があるのでしょうか。まずは、一般的な場合をみてみましょう。   最近の仕入・原材料(小麦粉、ガソリン、アルミニウム等々)の高騰により […]

続きを読む
Copyright(c) 2023 FARM Consulting Group All Rights Reserved.